昔懐かしい240SXガーニッシュを見つけて、つい購入してしまった、高井優希です。
その昔、学生時代に乗っていた180SXでは、リアガーニッシュを240SXに交換していました。たまに行くカーショップに、ひとつだけ240SXガーニッシュの在庫があったのが、購入したきっかけ。他の人と違ったことがしたかったのです。
あれから20年近く。やっぱり今でも、他の人と違ったことがしたい、という気持ちは変わりませんでした。
既存のガーニッシュ取り外し
さっそくリアガーニッシュを交換してみます。180SXのリアガーニッシュの交換はとても簡単です。
リアハッチを開けて、テール側の内装のフタを開けるだけで、リアガーニッシュを固定している左右3つずつのナットにアクセスできます。
ただ、ナットに手が届くものの、この状態だと作業しにくいので、リア側の内張の一部を外してしまった方がいいです。作業が楽になりますし、時間短縮にもなります。
写真の上部のプラスチックカバーを外します。ネジ4本と、両端はプラスチックの固定用ピンで留まっていますので外します。するとプラスチックのカバーが外れます。カバーがついたままの状態の写真を撮り忘れたので、別の記事で使用している写真で代用します(汗)
プラスチックカバーを外せば、上の写真のように内張をめくれるようになるので、この状態で作業します。ボディ裏側から外すナットは、左右3つずつのナット。8mmです。
写真ではすでにナットが外れていますが、この左右3つずつのナットを外し、バック用電球ソケットを取り外したら、あとはリアガーニッシュをまっすぐ後方に引っ張るだけで外れます。
後期型車両に中期テールを移植している関係で、中期型車両とは少し違った部分(配線加工やボディの違い等)があるかもしれませんが、作業的には変わりませんのでご心配なく。
240SXガーニッシュ取り付け
今回取り付ける240SXガーニッシュはこんな感じのもの。
240SXというのは北米版180SXの名称で、KA24E/KA24DEという2,400cc直4エンジンを載せたS13型系モデルのこと。そのハッチバックモデルに使われていた、純正のリアガーニッシュです。
このガーニッシュを、外した時と逆の手順で取り付けます。ガーニッシュを車両側にはめ込み、8mmナットで左右3つずつ固定し、バック用電球ソケットをはめ込みます。
取り付け後はこんな感じ。
以上です。簡単でしょ。
さいごに
ということで、リアガーニッシュを240SXに交換してみました。どうでしょう、わずかな違いではありますが、ちょっと雰囲気が変わったように感じませんか?
走りへの影響は全く無し、見た目への影響もほとんど無し、完全に自己満足な世界になりますが、それがイイんです!(笑)
最後に、約20年前に乗っていた180SXのガーニッシュ周りです。この頃の懐かしい姿に、徐々に近付いてきました。
そろそろ中期型純正バンパー一式が欲しいなぁ~。