パーツ取付

アイキャッチ[ミラーカム2]

VM4 レヴォーグ

[VM4] レヴォーグにデジタルミラー+前後ドラレコ ミラーカム2 MRC-2022 をつけてみた!

2022/2/27    

あ!これイイな!と直感で思ったので衝動買いしてしまった、高井優希です。 今回衝動買いしてしまったのは、ここ最近InstagramやFacebookなどの広告でよく目にする、「ミラーカム2 MRC-2022」という商品。 クラウドファンディン ...

アイキャッチ[インマニ計]

RPS13 180SX 3rd

[RPS13] 180SXにインマニ計(バキューム計)をつけてみた!

2022/1/30    

180SXにも、ブースト計のように針がちょこちょこ動いてくれるメーターが欲しくなった、高井優希です。 ウチの180SXはType-G、つまりNAなので、ブースト計をつけても針が動く範囲はわずかな範囲のみ。全く意味がないとは言いませんが、全体 ...

アイキャッチ[デジタル温度計]

RPS13 180SX 3rd

[RPS13] 180SXのエンジンルームにセンサー付き温度計を設置して温度を測ってみた!

2021/8/31    

レヴォーグのエンジンルームの温度を計測していたら、180SXのエンジンルームの温度も計測したくなった、高井優希です。 幹線道路の走行中は、思ったほどレヴォーグのエンジンルーム(エアクリ付近)が熱くなかったので、じゃあ180SXはどれくらいの ...

アイキャッチ[デジタル温度計]

VM4 レヴォーグ

[VM4] レヴォーグのエンジンルームにセンサー付き温度計を設置して温度を測ってみた!

2021/8/31    

レヴォーグのエンジンルームは熱い、と言われていますが、具体的にどれくらい熱いのかが気になる、高井優希です。 夏場などは特に、走行後にボンネットを開けてみるとものすごい熱気ですが、でもそれは180SXでも同じこと。180SXはむしろ、ボンネッ ...

クールエアインテーク取り付け完了

VM4 レヴォーグ

[VM4] レヴォーグにゼロスポーツのクールエアインテークをつけてみた!

2021/5/12    

180SXばかり手を入れているので、そろそろレヴォーグが拗ねているんじゃないかと思っている、頭の中メルヘンな高井優希です(笑) ここ最近、車関係のネット記事やYouTubeなどを見ていたら、レヴォーグに毒キノコ(むき出しタイプのエアクリーナ ...

アイキャッチ[シャキットプレート]

RPS13 180SX 3rd

[RPS13] 180SXに補強パーツ"シャキットプレート"をつけてみた!

2021/2/28    

今年はボディの補強に力を入れていきたいと思っていますが、なにぶん自己流なので、本当に効果があるのか、大丈夫なのか、という判断が難しいところ。高井優希です。 全体を見てバランスよく補強しないと、どこかを強化すれば、どこか弱いところにしわ寄せが ...

アイキャッチ[3代目180SX]

RPS13 180SX 3rd

[RPS13] 180SXに補強パーツ"のむの箱舟"をつけてみた!

2021/2/23    

いくら後期型の180SXとはいえ、年式から計算すれば24年目。前オーナーがどんな走り方をしていたかわかりませんが、ボディの歪みや軋みが気になります。となれば、ボディ補強して剛性アップを考えたい、高井優希です。 そもそも全面がほぼガラスのハッ ...

BIGPOWERのドラレコMDR-CAM2の外箱

LA610S タント

[LA610S] タントにBIGPOWERのドラレコMDR-CAM2をつけてみた!

2020/11/1    

ここしばらく、クルマ作業から遠ざかっていた、高井優希です。 夏の間は暑くて作業が捗らないのでお休み。秋になったら農作業や学校行事などで忙しく、なかなかクルマに割ける時間がなかったのです。 ようやく少しずつ時間が取れるようになってきたので、タ ...

アイキャッチ[3代目180SX]

RPS13 180SX 3rd

[RPS13] 180SXにハブリングを装着してみた!

2020/5/30    

レヴォーグにハブリングを取り付けてから、その存在を意識し始めた、高井優希です。 いままで特に気にしていなかったハブリングですが、実際にレヴォーグでハブリングを装着した結果トラブルが回避できた、という事実もあるので、180SXでも5穴化に合わ ...

アイキャッチ[レヴォーグ]

VM4 レヴォーグ

[VM4] レヴォーグにハブリングを装着してみた!

2020/4/11    

今までハブリングなんか不要だと思っていた、高井優希です。 ナットを順番に、丁寧に締め込んでいけば、自然とセンターが出るようになっているんだから、と。 しかし、ちょっとおしゃれなナットに交換してみたところ、うまくセンターが出ていないのか、走行 ...

© 2023 どっかんターボ