-
-
[ZRR70W] VOXYの旅立ち
2014/11/11
スカイラインを買ってからは、ときどき動かしてはいたものの、誰も乗らないまま家に置いていたVOXY。 さすがに新車で買ってまだ4年半、4万kmくらいしか乗っていない車を放置しておくのはもったいない、と思っていたところ、妹のところでそろそろエス ...
-
-
[ER34] HKSスーパーターボマフラーに交換
2014/10/13 パーツ交換
アイドリングが正常な範囲に戻り、その後は特にトラブルもなく絶好調なER34でしたが、ひとつだけ問題がありました。静かだと定評のマフラー、FUJITSUBOのレガリススーパーRの、アイドリング時がとにかくうるさいこと。音はすごく綺麗で、比較的 ...
-
-
[ER34] アイドリング不調がなぜか解決
2014/9/10
アイドリングの不調で2週間ほどピット入りしていたER34が、一時帰宅となりました。 アイドリング不調(異常に回転数が低い)現象は、どうやらアイドリングを制御しているラインに断線があったようで、そこを直したら ・エンジンをかけてすぐストール ...
-
-
[ER34] ボンネットダンパー、純正エアロ取り付け
2014/8/21 パーツ取付
アイドリング不調によるピット入りが来週に決まったので、今のうちにパーツ取り付け作業をしてしまおう!ということで、一気に進めました。 エンジンフードリフト(ボンネットダンパー) 長い長い納期の末にやっと届いたエンジンフードリフト。いわゆるボン ...
-
-
[ER34] Defi Racer Gauge 油温・油圧・電圧計
2014/8/20 パーツ取付
ER34には純正でセンターコンソール上にブースト・油圧・電圧の三連メーターがついていますが、この三連メーター、60φの社外メーターがすっぽり入るということで、入れ替えている方が結構多いみたい。 そんなわけで、右にならえをするわけではありませ ...
-
-
[ER34] JZX100と同じだった、ブローオフの妙な共通点
2014/7/22
何となく自分の記事を読み返していて気になったのが、JZX100にBLITZのスーパーサウンドブローオフDDを取り付けたときの、以下の記事。 180SXのSR20DETエンジン(黒ヘッドも赤ヘッドも)、JZX90マークIIの1JZ-GTEエン ...
-
-
[ER34] オイル漏れ修理でピット入り
2014/7/13
タービン交換から帰ってきたER34の調子を見るために、できるだけブーストを頻繁にかけられるような山道を走ってきました。 結論から言うと、ブーストを頻繁にかける=油温が上がりやすい状況だと、オイル漏れがひどい。ポタポタ垂れてる。これは大問題。 ...
-
-
[ER34] 中期純正タービンに交換
2014/7/7 パーツ交換
年式もさることながら、もう15万km近く走っているER34。前期の純正タービンは吸気側が樹脂ブレードということもあって、走行距離がのびてくるといつ寿命を迎えるかが気になってくるところ。 ましてや樹脂なので、もし何かの衝撃でバラけてしまってエ ...
-
-
[ER34] Defi Racer Gauge 水温計
2020/5/23 パーツ取付
先日、エアクリ交換などを済ませた後に、試乗がてら高原をドライブしてきたのですが、急坂の上り、遅い車の後ろを一緒にゆっくり走っていたら、工事の信号で停まった時にボンネットの隙間から真っ白な煙が! 白い煙のようなものに臭いはなく、その後低速ギア ...
-
-
[ER34] エアクリをA'PEXiパワーインテークに交換
2014/6/29 パーツ交換
社外のむき出しタイプのエアクリーナーは、1台目の180SXでBLITZのSUSパワーを使っていた以外、2台目180SXも、JZX90マークIIも、JZX100チェイサーも、一貫してHKSのパワーフロー(通称毒キノコ)を使ってきました。 HK ...