困ったときの駆け込み寺のような状態になっている気がする、高井優希です。
それはつまり、頼りにされている、ってことなんでしょう。光栄ですね。小さなことから大きなことまで、知ってること出来ることならお応えしますよ!
…なんて言ってると、いつか痛い目を見そうですが(笑)
さて、今回は2代目フィットハイブリッドのキーレスリモコンの電池交換を依頼されました。「キー電池残量低下」って表示されたけど、どーしたらいいの?ということで。
フィットハイブリッドのキーレスリモコンも他の車種同様、自分で簡単に電池交換ができるので、さっそく交換してみます。
ざっくりもくじ
キーレスリモコンの電池はコンビニでも
フィットハイブリッドのキーレスリモコンに使用されている電池は、CR2032というボタン電池(コイン電池)です。
ボタン電池の中では非常にメジャーな規格なので、コンビニやスーパーなどにもだいたい置いてありますし、ダイソーなどの100均でも買うことができます。
なので、出先などで急に電池が切れてしまっても、すぐに買って交換することができますよ!…まあ、急に電池が切れることはほぼ無いと思いますが。
ちなみにこの電池、100均なら1個110円で買えますが、コンビニだとちょっと割高。今回はお買い得な5個パックで購入しちゃいました。
ひとつずつ買うより安いですし、何よりメーカーが安心のマクセル。おそれいりまくせる。
そして、レヴォーグやタントでも使えますし。
-
-
[VM4] レヴォーグのキーレスリモコンの電池を交換してみた!
同じ失敗は二度したくない、高井優希です。 新車で購入してから早4年半。数日前から、エンジンON、もしくはエンジンOFFにしたとき、ときどき、警告音と共にこんなメッセージが表示されるようになりました。 以前、タントのキーレスリモコン電池交換を ...
-
-
[LA610S] タントのキーレスリモコンの電池を交換してみた!
いつも電池は使えなくなってしまうところまで使い切ってしまう、高井優希です。 2~3ヶ月前から、タントのエンジンを切ると「キーフリー電池残量警告灯」が点灯すると共に、ピーピーピーと警告音が鳴るようになっていました。 リモコン側も、赤いランプが ...
交換作業はとても簡単
では電池を交換してみましょう。
交換するにあたって必要なものは、新品のボタン電池CR2032だけ。
まずは、キーレスリモコンに刺さっているメカニカルキーを抜きます。ホンダのロゴがある面の小さなレバーを横にずらしながら、キーレスリモコン下部のメッキ部分を下に引き抜く感じです。
下の写真の丸で囲った部分に、メカニカルキーの先端を当てて、ひねるようにしてキーレスリモコンのカバーを開きます。メカニカルキーでうまくいかない場合は、マイナスドライバーなどでもOKです。
キーレスリモコンのカバーをパカッと開くと、リモコンのボタンがついている側と、ホンダのロゴマークがある側に別れます。そして、ボタン側の内側には、リモコンのユニットがついています。
ユニットにはまっているボタン電池を取り外します。指か爪で押し上げるようにすれば、簡単に外れます。
電池が外れたら、あとは逆の手順。新しい電池を入れて、キーレスリモコンのケースを閉めれば作業終了です。
さいごに
車種によってキーレスリモコンの形状やユニット部分に違いがありますが、プッシュスタート式を採用している車種のリモコンキーであれば、基本的にほとんど同じ手順で作業できます。
ただし、新しい電池を買ってくる前に、どんな電池を使っているのかは事前に確認しておいた方がいいです。CR2032ではない場合もありますので。
また、古い車種などでメカニカルキーの持ち手部分にキーレスリモコンがついている場合は、間違いなくCR2032よりも小さいボタン電池を使っているので、要注意ですよ!
そうそう、今回も便宜上「キーレスリモコン」と書いていますが、フィットもこのリモコン自体がキーになっているので、本来は「キーの電池交換」と書くべきかもしれませんね(笑)