車検のタイミングについて特に気にせず180SXを購入したら、なんとレヴォーグと同じ年、しかも期限日が数日違いだったということに気付いて青ざめた、高井優希です。
今になって考えてみたら、レヴォーグ1回目の車検を受けた数日後に、180SXを業者オークションで落札。そこから中古新規登録になったので、車検の年どころか月まで一緒になってしまった訳ですね。
まー…車検が同時だろうと、1年ずれようと、結果的にお財布から出る金額は変わらないので、良しとしよう!なんなら、大きな支払いが一度で済んじゃえば楽じゃないか!!ということで。
オッケーオッケー、何とかなるさ!(心の中で涙)
知り合いの整備工場での車検
ということで、180SXを中古で購入してから2年。最初の車検を迎えました。
中古新規登録時に受けた車検の後(納車後)から変更したもので、車検に影響のあるものとしては、マフラーと車高調、ホイールくらいかな。
マフラーは静かなものになったし、車高調は車高を交換前(=車検にクリアした高さ)と同じにしたので問題ないはず。ホイールもツラウチくらいに抑えているから、こちらも問題ないはず。でも念のため、もう少し余裕のあるホイールに交換。
法的にアウトなものはつけていないので、車検は問題なくクリアできるはず!
…と思っていましたが、交換前の車高と同じに調整したと思っていたのに、車高がちょっと足りなかったらしく、上げておいたよ~との連絡が。でも、それ以外は問題なかったとのこと。
法定費用と整備費用
車検にかかる費用としては、自賠責保険料・重量税・印紙代を合わせた「法定費用」と、クルマの整備や消耗品交換などの「整備費用」にわけられます。
180SXの法定費用は、全部で59,210円。重量税が37,800円と、自賠責保険料が20,010円。そして印紙代が1,400円でした。この金額は、2021年に車検を受ける180SXは全て同じのはず。
整備費用については、車両ごとに状態が変わってくるので一律とはいきません。ここで紹介するのは、私の180SX(H9年式のNA)での費用です。
180SX第1回目の車検費用
今回車検にかかった費用は、法定費用59,210円+点検整備費用41,800円+その他整備費用9,900円で、総額110,910円でした。
整備・検査費用としては、整備点検費用が16,000円+税1,600円で計17,600円、検査業務費用が検査機器使用料9,000円+検査代行手数料8,000円+税1,700円で計18,700円、エンジン・下回り洗車が5,000円+税500円で計5,500円。別途作業として、車高調整やその他費用を合わせて9,900円という内容。
いつものことですが、180SXをお任せしているのは親の代から行きつけのクルマ屋なので、車検代はディーラーのように即日支払ではなく、後から請求書が届きます。
今回、車検を受けてから請求が届くまで半月ほど経過していたので、車検を受けてからだいぶ遅れての記事となりました(笑)
さいごに
ということで、無事に納車後第1回目の車検が終わりました。
購入時の走行距離数が147,035kmで、車検時の走行距離が148,368kmだったので、この2年でわずか1,333kmしか走っていないことになります。
納車された後、まずは整備から、ということで、「乗ること」よりも「手を入れること」ばかりやっていたことと、ずっとギシギシ音に悩まされていたことが、ほとんど乗っていない大きな要因でしょうか。
それに、家族で出掛けるときはメインカーであるレヴォーグの出番ですし、あくまで180SXは趣味のセカンドカーというのもあって。
そうそう、冒頭でも書きましたが、レヴォーグも今年車検でした。期限日がどちらも数日違いということで、時期的にほぼ同時車検だったんです。2台分の車検費用は、とてもとても大きいです…。

ER34スカイラインは2年で手放すことになってしまいましたが、180SXは車検を通し、無事3年目に入ることができました。まだまだ交換したいパーツもありますし、週末には無駄に乗り回す元気があります。
これからも大事に乗り続けますよ!
コメント