いよいよこの時期がやってきました。レヴォーグと同時期、恐怖の2台同時車検。いつもこの時期に合わせて車検貯金していますが、実際に請求書を見るまではヒヤヒヤですね。
今の状態は、ほぼ自分の理想の形になってきているので、この2年間はあまりパーツ交換などの作業はなく、運転を楽しんでいました。
ただ、やはり古い車なので見えない部分の劣化は進んでいるはず。大きな問題が見つかったり、大きなお金がかからないか心配でしたが、さて、どうなることでしょうか。
知り合いの整備工場での車検
ということで、180SXを中古で購入してから6年。3回目の車検を迎えました。
前回の車検を終えた後に手を入れたものは…4穴戻し、純正OPサイドステップ装着、純正形状リアアンダー装着、シルエットG5+新品タイヤに交換、RECAROシート装着。
前回車検でNGを出された5穴化については、4穴に戻しました。同じくNGだったBE FREEのシートも、今回シート+レール共にRECARO正規品にしたので、これ以上車検に影響があるものは特にないはず。
車高も最低地上高9cmを余裕でクリアするくらい上げました。他に法的にアウトなものはつけていないので、今回こそ車検は問題なくクリアできるはず!
で…結論から申し上げますと、何もひっかかることなく、初めてノー整備で車検に通りました。むしろ、車高上げすぎじゃない?と言われたくらい。
法定費用と整備費用
車検にかかる費用としては、自賠責保険料・重量税・印紙代を合わせた「法定費用」と、クルマの整備や消耗品交換などの「整備費用」にわけられます。
180SXの法定費用は、全部で57,650円。重量税が37,800円と、自賠責保険料が17,650円。そして印紙代が2,200円でした。この金額は、2025年に車検を受ける180SXは全て同じのはず。
ちなみに2年前、2023年に車検を受けたときと全く同じ金額でした。
180SX第3回目の車検費用
今回車検にかかった費用は、上で書いた法定費用の57,650円に加えて、点検整備費用が51,460円、車検代行料が8,000円、技術料1割引でマイナス3,720円だったので、総額が118,964円でした。
整備・検査費用としては、税抜き価格で整備点検費用が17,000円、検査業務費用が保安確認検査(旧:検査機器使用料)が9,000円、エンジン・下回り洗浄が5,000円、下回り錆止塗装が6,200円、ブレーキ清掃が1,000円、オイル交換(WAKO's)が11,200円、その他細かい補充や交換が計2,060円という内訳でした。
整備費用については、車両ごとに状態が変わってくるので一律とはいきません。ここで紹介しているのは、私の180SX(H9年式のNA)での費用です。
いつものことですが、180SXをお任せしているのは親の代から行きつけのクルマ屋なので、車検代はディーラーのように即日支払ではなく、後から請求書が届きます。下手すると、忘れた頃に届くことも。
今回も、車検を受けてから請求が届くまで三週間以上経過していたので、車検を受けてからだいぶ遅れての記事となりました。
さいごに
ということで、無事に納車後第3回目の車検が終わりました。
購入時の走行距離数が147,035km、1回目の車検時が148,368km、2回目の車検時が151,006km、今回の車検時が154,882km。直近約2年での走行距離は3,876km。2回目の車検までの2年間に比べたら、1.5倍くらいの距離を走ったことにはなります。
冒頭でも書きましたが、レヴォーグも今年車検。180SXとレヴォーグで車検の期限日が数日違いなので、今年車検に出した日はわずか3日違い。2台分の自動車税(自動車税種別割)を払ったその月に、2台の車検を済ませました。

そうそう、せっかくオンライン納付ができる自動車税ですが、納付日と車検日が近い場合は、実質オンラインでの納付ができないようなものなのが不便なところ。現金を用意しておいて、コンビニ等で納付するしかないので、はやく改善されてくれないですかね。
逆に、スバルのディーラーが今年から法定費用もカード払いできるようになったので、こちらは現金を用意しておく必要がなくなりました。
180SXの車検費用については、いつもネットバンキングで振り込み。同じ銀行間の振り込みなので手数料もかからず、お手軽です。
3回目の車検を終えた180SXは、これで乗り始めてから7年目に入ります。ますます調子が良くなってきているように感じる今日この頃ですが、これからも大事に乗り続けますよ!
コメント